キューブの名称

ルービックキューブのキューブは
a,センターキューブ
b,コーナーキューブ
c,エッジキューブ
...という3種類のキューブによって作られています。

センターキューブは右図にある通り、中心で繋がっていますので、
センターキューブ同士の位置関係は変わりません。
なので、それぞれの位置関係を知っておくと、パターンキューブにも、6面を揃えるときにも、かなり役立ちます。
ちなみに、大半のルービックキューブの対面の配色は
青⇔白
黄⇔緑
赤⇔オレンジ
になっていると思います。
今のうちに自分のルービックキューブの色の位置関係を覚えちゃいましょう。

コーナーキューブはルービックキューブのそれぞれの角に位置するキューブで、周りを崩さずにこれを動かすのはかなり難しいです。
なので、6面を揃えるときにおいては、このコーナーキューブを基点に進めることが多いです。
...同時に分解手順でパターンキューブを作るときのクセ者です。

別名:サブキューブ
ルービックキューブの辺に位置するキューブです。
こちらは周りを崩さずに動かすことが簡単で、分解手順の主役です。
「2点間の入れ替え」「ルービックス・マヌーバ」はエッジキューブの主な動かし方の一つです。